LINEやカカオトークなどトークアプリについている既読機能。最近のトークアプリではよく見ますよね。既読がついたなら返事が来るのが当たり前!だけど「いつまで経ってもこない…なんで?無視してるの?」既読無視という問題は、10代でもとニュースにもなり、とてもデリケートになっている問題です。
好きな人だったり、気になっている女性だったりすると、「嫌われた?」「どうして?」と特に気は焦るかも知れませんがちょっと待ってください!相手の既読無視の理由、考えたことありますか?落ち着いて相手の立場になって考えて行動していきたいですよね。
Contents
既読無視されてる?その理由と心構え
既読無視をされている理由は一つではありません。相手の立場になって考えてみてください。忙しい?仕事が始まってしまった時間だった?寝落ちてしまった?いろいろな理由が考えられると思います。その理由を理解してそれにあった心構えで接していきましょう。
純粋に忙しい
普通に生活していると、以外と用事が数日に集中してしまうことってありませんか?スケジュール管理をしていても、自分の家の用事や会社・学校の用事、はたまた習い事の用事。一日の中でも意外と集中してしまう事があると思います。
そして、連絡を取っている途中、「今から用事だから」と事前に話しておければいいですが、突然来客が着て携帯が触れなくなった。突然会社からの連絡が来て返すことが出来なくなった。そんなパターンがあると思います。
実際、パートナーとLINEをしている時に突然会社から連絡が来て長電話になり、そのまま上司が来て職場へ連行…という形でLINEの連絡を返せなかったことがあります。「一言ぐらい、スタンプぐらい普通返せるでしょ?」と思うかも知れません。
ですが、本当に突然に事が運ぶと「あ、返さなきゃいけない」とは思っていても、目の前でとんとん拍子ですすんでしまう事柄に意識を奪われ、頭が回らないものです。後から言われても怒りが沸いてきたりするかも知れませんが、落ち着いて考えてみてくださいね。
もし、「自分なら絶対返せる!」と思ったとしても、あなたとパートナーは別人格です。自分が出来るからと言って相手に押しつけるのは辞めましょう。普段の会話から最近の忙しさを聞いておき、忙しいようだったら、既読無視状態になっても待っておける心の広さが大切ですね。
寝落ちてしまった
あなたとの連絡がとても楽しくて眠るぎりぎりまで連絡をしていた可能性もあります。連絡している時間は一般的に眠る時間ではありませんか?一般的に21時を過ぎたら疲れて寝てしまう人が増えてくる時間です。あなたは真夜中に眠るとしても相手が同じとは限りません。相手の生活リズムを考慮して考えてください。
事前に「そろそろ眠たい」と言い合えるならば良いですが、「眠たい」と書いてしまうと「じゃあまた明日にする?」と会話が終わってしまう可能性がありますよね。それが嫌でぎりぎりまで会話していた可能性もあります。寝る時間を過ぎてからの既読無視は、次の日以降に追撃するのが望ましいですね。
仕事・学校が始まった
連絡した時間が朝方の場合、仕事や学校が始まってしまった可能性があります。はじまる以外にも、上司や先生が来てしまい携帯を触りにくくなってしまった可能性もあります。連絡した時間は学校や仕事がある日ではありませんか?学生さんなら部活なども考慮していますか?
いままで連絡が帰ってきたのに突然既読無視することはそうそうありません。相手の返事が来ないからと追撃しまくらずに、一息置いて相手の連絡を待つのが一番です。
返事をしにくい
あなたが送った連絡は返事が返しやすい内容でしたか?また、その内容を送った相手は送るような間柄ですか?
例えば「おはよう!今日も仕事頑張ってね!」と連絡したとします。恋人同士なら、毎日連絡する事も多く、朝におはよう・夜にお休みというのは不自然ではないですね。
では、少し前に初めて連絡を取った相手や数回一緒に遊んだけれどそこまで手応えはない相手…そんな相手にアタックのつもりで挨拶の連絡を入れても逆効果です。
対して仲良くない異性から突然挨拶のメールが来ても、返事に困ってしまいます。「挨拶を返せば良いじゃん?」と思うかも知れませんが、返したらまた返事が返ってきますよね?仲良くない異性と連絡することは話題に困るのと同時に、あまりにも初対面に近い相手だと嫌悪感を感じてしまう人もいます。
その連絡の相手は、連絡無いようにふさわしい関係の相手なのか、今一度よく考えてみてください。既読無視の原因は距離感の可能性もあります。
元々マメではない
連絡に対してマメではない人は意外と多いです。連絡が来ても心の中で「了解」と理解したら返さない人もいます。あなたの連絡相手はそんな人ではないですか?また、気分によって返信スピードにムラがある人や、半日に一度しか元々返さない人もいます。今まで基本即返信だったのが段々ゆっくりになってきているのは素の自分に戻ってきているからかも知れません。
事前に返信ペースをリサーチしておくと、思い悩まずに済みそうですね!また、突然返信スピードが落ちた・既読無視が増えた場合はあなたが相手を傷つけたり嫌な事をした可能性があります。今一度自分の行動を思い返してみてください。また、もしどうしてもわからずに相手とこれからも連絡を取りたいときには素直に原因を聞くことも大切ですね。
間違えて既読をつけている
携帯の機種によっては、相手との連絡画面をつけたまま画面を落とすと連絡画面がついている相手の通知が鳴らないことがあります。あなたの通知が来ないで他の人の連絡が届き、画面を開くもあなたからの通知は来ていないので他の人の画面にさっさと行ってしまう…
その流れになると、あなたの連絡には既読がつくものの相手側は通知が来ていないから、と無意識のうちに既読無視してしまっている時があります。どのパターンかわからないし、このパターンだと早く追撃して気づいてもらった方が良いんじゃない?と思うかも知れませんが、あなたとの連絡が楽しければ向こうが「どうして連絡帰ってこないのかな?既読ついてるかな?」と自ら確認するはずです。
そのときに気づけば「ごめん!通知がきてなかった!」と正直にかえってきます。相手の好意を計る、という言い方は悪いですが、相手に嫌がられていないか、楽しんで連絡してくれているかの目安を知るためにしばらく時間をおいて追撃することをおすすめします。
会話の流れが終わったと思っている
会話の中で「明日楽しみにしてるね!」という文章で既読無視されているとします。この文章に対して「自分も楽しみだよ」と返す人とここで話は終了したから返事はしなくて大丈夫。と理解する人がいることを覚えていて下さい。
返事をするしないは本当に人それぞれで、「え、これもここで会話終了だと思われてる?!」という場面で終了してしまう人もいます。どうしても会話を続けたいとき・既読無視で終了としたくないときには会話にかならず疑問文を入れることを意識すると突然の会話終了を防ぐことが出来ます。
充電が切れた
スマホのアプリが増えてきた現在、外出先で動画を見たりゲームをしたりする人も多いですよね。外でゲームや動画を見ると電池の消耗が早いです。モバイルバッテリーを持ち歩いているならいいのですが、持っていない人も多いです。
そんな中で連絡が来たけれど、返そうとしている内に充電が切れてしまった。返そうと文章をみたものの、充電残一桁…家に帰ってから返そう。そんな状態で既読無視状態になってしまっている可能性もあります。相手の状況はわかりませんが、少し待ってみることもとても大切ですね。
あなたのことが好きだから構ってほしい/心配してほしい
最近は精神的に弱い事を表に出す女の子も増えてきていますよね。普段からのラインであなたにとても好意がある行動を示している場合、あなたからの心配待ちをしている可能性もあります。あなたからの「大丈夫?」「どうしたの」という連絡を待っていて、何度か追撃すると返事が返ってきて元にもどったりします。
最初は可愛いものの、あまり何度もされてしまうと疲れてしまいますよね。相手がそんな様子で何度も繰り返して来た場合は一度話し合うことをおすすめします。向こうは駆け引きの一環だと思っている可能性が高いので注意して話し合いましょう。
また、逆に男性が恋愛テクニックの一つとして、既読無視を行っている場合もあります。その場合は、男性側からすると「どうして返事をくれないんだろう・・」って女性に思ってもらう事が目的ですので、自分の気を引きたいって場合もありますね。
相手のことを考える余裕を持とう
基本的に既読無視は最悪のパターンを覗いて相手との認識の違い・相手の忙しさ、携帯の通知などが原因で起こっています。既読がついて無視され続けるのはとても辛いことですが、追撃するにしても半日から1日は様子を見てから追撃しましょう。
また、追撃の内容も出来れば既読無視された内容は避けて違う話題にすることをおすすめします。もし、質問で既読無視されたとしても、その質問に答えにくくて無視している可能性もあります。追撃するならスタンプや、共通の話題など無難な話題にしましょう。話題がないからと言って自分のその日の行動や記録など日記のような物を送りつけるのも辞めましょうね。
返事に困る連絡ベスト3に入るくらい返事に困ってしまい、また既読無視の原因になります。
最悪のパターン
あまり考えたくはないですが、最悪「あなたと連絡をとりたくない」「関わりをもちたくない」という事で既読無視されている可能性もあります。すぐにこの判断は出来ませんが、何度か既読無視を重ねられ、追撃すら無視された場合はこの可能性を考えた方が良さそうです。
「無視されてもまだ連絡をとりたい」そんなときは、直接聞いてみる事をおすすめします。あくまでもまじめに、絵文字顔文字は控えめに聞いてみてください。ブロックされたりしていない限りは、最低限「なぜ連絡を返してくれないか」の理由を教えてくれるはずです。
ただ、ここで言うパターンである場合、正直に答えてくれる女性はあまりいないのも実情です。
まとめ
無視したくて無視することは同じ人間としてそうそう無いと思います。既読無視にはなにかしら、必ず理由があるはずです。その理由をわかる範囲で考えて、既読無視だと決めつけずに心に余裕をもって返事を待ちたいですね。